朝ごはんや服のこと、
ふだんはあまり
気にしてなかったけど、
言われてみれば、
たしかに
“選べてる”んだよね。
ふだんはあまり
気にしてなかったけど、
言われてみれば、
たしかに
“選べてる”んだよね。
うんうん!
私は通学の時に自転車を使ってる!
電車で通う人が多いけど、
そっちの方が好きなんだ。
電車で通う人が多いけど、
そっちの方が好きなんだ。

自分もついこの間、
思いきって
海外へ旅行に行ってきたんだけど、
ギリギリまで国内で迷っていたんだ。
思いきって
海外へ旅行に行ってきたんだけど、
ギリギリまで国内で迷っていたんだ。
“選べる”って贅沢で
幸せなことのような気がしてきた。
幸せなことのような気がしてきた。
あ、でも!
この前こんなことがあったんだ。
通学中に自転車が
パンクしちゃって
この前こんなことがあったんだ。
通学中に自転車が
パンクしちゃって
え!?

じゃあ、そこから歩いて
学校まで行ったってこと?
学校まで行ったってこと?
ううん、歩きだと間に合わないし、
もうダメだと思って
途方に暮れちゃって・・・
もうダメだと思って
途方に暮れちゃって・・・
うーーーーーん・・・。
それは絶体絶命だね。
それがね、
近くにいたおばさんが
声をかけてくれて、
学校へ向かえるバス停まで
案内してくれたんだ!
近くにいたおばさんが
声をかけてくれて、
学校へ向かえるバス停まで
案内してくれたんだ!

しかも、
学校が終わるまで自転車を
預かってくれたの。
学校が終わるまで自転車を
預かってくれたの。
すごい!

あのとき
途方に暮れていた私こそ、
“選べない”状態
だったんじゃないかって
思うんだよね!
途方に暮れていた私こそ、
“選べない”状態
だったんじゃないかって
思うんだよね!
たしかに!
でも、ほんとは
“選ぶ”ことが
できたんだよね!
“選ぶ”ことが
できたんだよね!
そうそう!
気がついていないだけで、
もしかしたら
“選べる”ことって
たくさんあるのかも
しれないね!
もしかしたら
“選べる”ことって
たくさんあるのかも
しれないね!
“選べる”を諦めなければ、
誰かが見つけられるはず。
誰かが見つけられるはず。
方法はたくさんあるから、
みんなで考えて
誰かの希望をつくる。
みんなで考えて
誰かの希望をつくる。
それがアクセシビリティの
考え方です。
考え方です。